たまふる®とは あり方たまふるノウハウボイトレ ことばにならない世界を受け渡すこと 主宰している読書会で面白いことがありました。 ・使っている単語が難しい・引用についての知識もない という内容なので 皆だんだん 頭がはたらかなくなって この人(作家)何を言ってるの? と思わず音を上げてしまうような内容だったんです。 その時参加者のひとりが言いました。 ここで言っていることって まるでたまふるですよね。... 2020年9月30日 tama-sakai
ブログ HSPストレスストレスケアたまふる 心と耳 先日 「音や声をうるさく感じる」 というご相談をいただきました。 自分の声をつかって 心とからだを解放しようというワークを お伝えしているので お悩みに対して使う 声のワークは何か? というご質問でもありました。 聴覚って 健康診断で検査することがあるくらい 器質的に個人差があったり 経年変化があったりします。... 2020年8月11日 tama-sakai
ブログ しなやかさストレスケアストレス発散セルフケア 声は心とからだのアウトプットツール 受講者のご感想 『自分で思っていた以上のものが出てきました』 『自宅では、思い切りできないので、会場でできてよかったです』 『自分ひとりでは、これはできなかったのでよかったです』 『胸の当たりが熱くなってます』 『スッキリしました』 大空間 そして ファシリテーターと空間を共にするからこその ワークをしていただきました... 2020年7月24日 tama-sakai
未分類 からだの使い方たまふるリカバリー失敗 転んでもタダでは起きない 積極的に転ぶ ~受動の能動~ 自転車で走っている最中 不注意から 電柱にハンドルをぶつけて 自転車ごと転びました なんでそうなったかは 置いておいて ここでお伝えしたいのは かなり派手な転び方をして 周りにいた人が 「きっとこの人大けがする!」 と 凍りついていたにもかかわらず 実際には 地面... 2020年6月21日 tama-sakai